Archive List for セルフイメージ

モデリング対象を基準としたセルフイメージの高め方

【ノウハウ セルフイメージを変える】 ノウハウ  ・違いをもたらす違いは何か     →具体的な近道は何か  ・成功している最大の原因は何か  ・他の人が出来ない点はどこか     →その人が出来て、他の人が出来ない点  ・他の人がやらないのはどこか  ・平凡な事で続けていることは何か   平凡なことだけれど続けていることで     →圧倒的な差が出ていること     →上手くいっていること              を探り、自分も続けていくことが大事  ・何を除いたら、上手くいかなくなると思うか  自分のモデリング対象に対し、以上の視点から分析してみて  今の自分のパターンにおける結論を出してみる  その結論が合っているかどうかは実践してみれば結果が出る  結果を見て、違うと思ったらまた分析して結論を出してみる  この繰り返し セルフイメージを変える モデリングをしながら、自分のセルフイメージも変えていくことが大事 セルフイメージを変えると自分の現状が嫌になって、セルフイメージに 向かって動く(努力する)エネルギーになる すると目標達成が楽になる  ・自分がその人になった状態を演じる     →自分がその状態(レベル)にあるかどうかは関係ない      とにかく演じてどんどん真似をしてみる事が大切     →演じていくうちに自分の意識が変わってくる     →潜在意識の状態が変わってくる  ・口癖は?  ・中心的質問は?     →「どうしたら○○になるだろうか」という質問      しょっちゅう自分に投げかけている質問      その人の今の状態を作り上げている質問     →本人も分かっていることが少ない     →観察すると分かってくる    (例)どうしたらもっと稼げるだろうか …プラスの質問      どうしたらもっと綺麗になれるか …プラスの質問      どうして世間は冷たいのか …マイナスの質問      どうしてあの人は嫌な人なのか …マイナスの質問  ・どんな人だと自分で思っているか?     →観察すると分かってくる     →その人のセルフイメージ、ID(アイデンティティ)イメージ     →「どんな人だと言われますか?」「こういうタイプですか?」       とたずねてみる     ※コミュニケーション能力が低い時に聞くのは失礼になることも  ・どんな行動をよくしているか     →行動の結果で実績が生まれる     →実績を産む原因となる行動を観察する  ・どんな時に喜んでいるか?  ・どんな時に悔しがっているか?     →得たい目標に対して喜んだり悔しがったりしている場面は、      その人の価値観を表している     →目標が高いと、喜んだり悔しがったりするレベルも高いことが      多い     →めげるレベルが高い         =ちょっとやそっとではめげない、リフレームが得意 ☆今回のワーク☆  ノウハウを含めて、モデリング対象を観察して各項目について書き出す

NLPにおけるアンカーの概念と活用

【アンカー 価値観】 アンカー  ○条件反射のようなもの、特定の感情にリンクされたもの     (例)パブロフの犬、君が代を聞くと気持ちが引き締まる       ブランドとそのイメージ  ○特定のしぐさ(=アンカー)を意図的に使おうとするNLPのテクニック     →最高に感情が盛り上がっている直前に、決めたしぐさをする     →しぐさにその時の感情を意図的に覚え込ませる     →何度も繰り返す     →しぐさをするだけで感情が思い出されるようになる     →しぐさによって感情のコントロールが出来る     ※アンカーは写真や音楽等でもよい  ○潜在意識を“その気”にさせるためのテクニック     過去の成功体験を思い起こさせる     特定の感情を盛り上げる 6つの価値観  ○生存、安定、自己重要感、変化、成長、愛と貢献、の6つ  ○目標を設定した時に、自分の価値観がどこにあるのか   (どれを満足させるのか、どのレベルにいるのか)が   達成には重要になってくる  ○生存…生きていくための欲求  ○安定…安定した生活や地位等への欲求  ○自己重要感…自分は凄い、重要だという気持ちを満たすための欲求  ※自己重要感はコミュニケーションにおいても重要  ○変化…安定した生活等の変化を望む欲求  ○成長…成長したい、もっと向上したいという欲求  ○愛と貢献…ボランティアや社会貢献等          収益がなくても良いことをしている充実感を得られる          価値観がここにあると目標達成率が高い          周囲の支持を集めやすい(受けやすい)  ○変化、成長、愛と貢献のレベルだと目標達成率が高い     →集中力が出る     →周りの応援を得やすい     →実現しやすい  ○自分の目標がどのレベルにあるか、常時チェックするようにする

NLPにおける目標の決め方と達成方法

目標をたてる  ○あなたの目標を設定する(セルフイメージのレベルに合わせたもの)    目標1:一ヶ月内に確実に達成できるもの    目標2:三ヶ月内に確実に達成できるもの    目標3:一週間内に確実に達成できるもの  ○これから学ぶ方法で達成することが大切    確実にできるもの(手に届く範囲)にする    この三ヶ月間をこれから学ぶスキルを理解するための時間にする  ○目標をシェアする    協力し合うこと、お互い励まし合うことが大切      →達成率が飛躍的に上がる  ○目標は絞る    初めてやることは一つだけに絞る    新しく始めることをいくつも並行すると失敗する      →達成する確率が分散される      →それぞれを達成するまで時間が増える(目標分かかる)      →やる気が削がれる    一つが軌道に乗っているならば並行して進めても達成率は高い ID(アイデンティティ)・セルフイメージ  ○ID=「自分は○○だ」と思っているイメージ  ○現実の「自分は○○だ」と思っているイメージ(セルフイメージ)を   目標実現の「自分は○○だ」というイメージまで引き上げられれば   かなりの確率で達成できる     →目標実現のセルフイメージが高くなる=潜在意識に入る     →現実の自分が嫌になる     →目標実現のために努力をする     →努力が苦にならない(努力を惜しまない)     →目標を達成する  ○成功者はセルフイメージを目標実現の状態に持って行くことが   無意識化している    →「上手くいくのが当然」「上手くいったらどうしようか」と      いうことをベースにして現実を考えている    →「上手くいかない」という選択肢がない    →目標達成した状態を明確にイメージしている    →イメージしてから現実を変えていく  ○目標実現の状態の自分(セルフイメージ)を作り込む    →スキルである    →目標実現した状態を体験する(経験する)と効果的    →目標達成したセルフイメージを作り上げられる ☆今回のワーク☆  目標1~3を立てる

NLPにおけるセルフイメージを高める方法

自分が恵まれていると感じることを書き出す  ○恵まれていることを感じないと目標のレベルが低くなる    (例)営業成績ビリの人はビリのイメージが刷り込まれている         →目標が低くなる(セルフイメージ10、目標5~7)      所持金額が低い時→お店に入る時気が引ける  ○セルフイメージが高いと目標のレベルも高くなる    (例)営業成績トップのビジネスマン         →目標が高い(セルフイメージ200、目標150~200)  ○自分が恵まれていることを出来るだけ多く書き出す    →自分も捨てたものじゃない、と思うようになる    →セルフイメージが少しずつ上がっていく  ○継続的にセルフイメージを上げていく作業をすることが大事    →目標達成が出来るかどうかの半分から7~8割を決める  ○成功する人はセルフイメージがものすごく高い   セルフイメージが高いので最初から出来ると思っている    →現状がどうでもまず「やる」と決めてしまう    →手段は後で考える    →最終的には目標が達成できる ☆今回のワーク☆  自分が恵まれていると感じることを書き出す